アレルギー科

当院のアレルギー科

当院のアレルギー科当院では喘息、花粉症、蕁麻疹などのアレルギー疾患の診療をおこなっております。症状や日常生活に合わせた治療法を提案し、お困りの症状の改善のためにサポートします。診察では、細かな問診や検査を通じて原因を特定し、適切な治療を進めていきます。お気軽にご相談ください。

アレルギー科で見られる主な疾患・症状

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は、アレルギー反応が鼻の粘膜に起こる炎症です。花粉やハウスダスト、ペットのアレルゲンなど、身の回りに存在する物質に過敏に反応し、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こします。
季節性のもの(春や秋の花粉の飛散時期)や常時性のもの(ハウスダストやペットアレルゲンによる)に分かれます。それぞれ、季節性アレルギー性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎とよばれます。アレルギー性鼻炎の診断には、症状の詳細なヒアリングやアレルギー検査が行われることがあります。
アレルギー性鼻炎は症状がつらく、日常生活に影響を及ぼすことがありますが、適切な治療や予防策を行うことで症状を軽減することができます。

蕁麻疹(じんましん)

蕁麻疹は、皮膚にかゆみを伴う赤い発疹が現れるアレルギー性の皮膚症状です。身体のさまざまな部位に発症し、アレルギー反応によって引き起こされます。
特徴は、赤く盛り上がった発疹が一時的に現れ、通常は24時間以内に治まりますが、部位を変えて繰り返し出現することもあります。主な症状は強いかゆみや発疹の膨らみであり、刺激やストレス、特定の食品や薬物、感染などがきっかけになったりして発症すると言われています。
治療には、抗ヒスタミン薬などの使用が一般的です。症状の軽減やかゆみの緩和を目指します。また、原因物質の特定や避け方のアドバイスもおこなってまいります。

接触皮膚炎(かぶれ)

接触性皮膚炎は、皮膚が特定の物質と接触したことで炎症が起こる病態です。接触した物質に対するアレルギー反応や刺激性の反応が原因となります。
主な症状は、かゆみ、発疹、赤みなどで水疱やひび割れをきたすこともあります。症状は接触した部位に現れ、触れた物質によって異なることがあります。一般的な接触性皮膚炎の原因物質には、金属、化学物質、植物などがあります。
診断には、症状や病歴の詳細なヒアリング、皮膚の観察、パッチテストなどが有用です。パッチテストは、皮膚にアレルギー反応を引き起こす可能性のある物質を貼り付け、反応を確認する検査法です。
治療では、まずは接触を避けることが重要です。また、かゆみを和らげるために抗ヒスタミン薬やステロイド薬をつかうことがあります。予防策として、適切な防護や皮膚の保湿も効果的です。

花粉症

花粉症は、特定の植物の花粉によって引き起こされるアレルギーのことです。春や秋によく起こる病気で、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が出ます。
原因として、体の免疫が花粉に反応しすぎることが挙げられます。花粉が体の中に入ると、免疫が過剰に反応して炎症が起こり、症状が現れます。診断は症状を聞き、診察することで判断し、皮膚テストや血液検査をすることもあります。治療では、薬を使って症状を和らげる方法、花粉の多い場所を避ける方法があり、マスクをすることなどの対策も効果的です。当院ではスギに対する舌下免疫療法や症状に応じて抗体製剤(注射)にて治療のご提案もできます。もし花粉症でお悩みの場合は、いつでも相談してください。快適な季節を過ごすお手伝いをします。

OAS

口腔アレルギー症候群は、特定の食べ物を口にすることで起こるアレルギー反応の一種です。
花粉との交差反応性により新鮮な果物や野菜を摂取した際に生ずるアレルギー反応を花粉-食物アレルギー症候群pollen-food allergy syndrome(PFAS)と呼ぶようになりました。
症状としては、口の中やのどの周りでかゆみや腫れ、ピリピリ感、舌や唇の腫れ、喉の痛みなどがみられます。多くの症状は口腔内に限局し自然に消退しますが、時に消化器症状が誘発されたり、アナフィラキシーショックなど重篤な全身症状を呈することもあります。
主な原因食品は、果物、野菜、豆類などが挙げられます。診断にあたり、症状や食物摂取の関連性を詳しくヒアリングし、必要に応じて皮膚テストや血液検査を行うことがあります。
口腔アレルギー症候群の管理には、避けるべき食品の特定や適切な予防策が重要です。

一番上に戻る
お電話でのご予約・お問い合わせお電話でのご予約・お問い合わせ WEB予約WEB予約